夏の骨盤ケア

夏の骨盤ケア

私たちの骨盤はカラダを快適に保てるよう、1日の生活リズムに合わせて動いています。
朝は骨盤が締まった状態にあることで1日を元気に過ごせるようになっており、夜に近づくにつれて少しずつ開いていき、ぐっすり眠れるようになっています。

実は1日の中だけでなく、季節によっても骨盤の状態は変化しています。
骨盤のことをよく知り、正しくケアして、夏の暑さに負けないカラダを作りましょう!

🌸 春 〜ゆるみやすくなる季節〜

春は寒さが和らぎ、筋肉や関節が少しずつ緩んでくる季節です。
冬に固まっていたものが緩み始めることで、骨盤もゆるみやすくなります。
また、寒暖差や気温の変化により、骨盤が不安定になりがちです。

その結果、体のだるさや肩こり・頭痛などの不調が起こりやすくなります。
睡眠や休息を意識しながら、ウォーキングやストレッチで骨盤周りの筋肉をやさしくほぐしてあげましょう。

🌞 夏 〜開きやすく、不安定になる季節〜

夏は筋肉を緩めることで体温上昇を抑えようとするため、骨盤が開きやすく、ゆるみやすくなります。 その影響で、肩こり・腰痛に加えて、体型の崩れや冷え・むくみ・胃腸の不調などにつながりやすくなります。

★ 夏の骨盤ケアのポイント ★
  • シャワーだけで済まさず、湯船につかりましょう
  • 冷たいものをとりすぎず、常温の飲み物を心がけましょう
  • 骨盤底筋を意識した簡単なエクササイズを行いましょう
  • 十分な睡眠をとって体を回復させましょう

お手洗いの際に、骨盤の下の方に意識を向けて、尿の流れをそっと止めるような感覚で数秒間キープしてみましょう。
続けていくことで、骨盤底筋が鍛えられ、骨盤のゆるみや開きのケアに役立ちます。

骨盤底筋エクササイズイラスト

★ 骨盤ケアができるショーツで気軽にサポート ★

毎日忙しく過ごしている方や、自分でのケアが難しい方におすすめなのが、骨盤ケアができる「骨盤ショーツ」です。
1日4時間以上はき続けるだけで、骨盤まわりを自然にサポートし、正しい位置へと整えてくれます。

▼ 詳しくはこちらからご覧いただけます
【 ショーツ10の商品紹介ページ 】